マイホームの知っ得コラム
カテゴリ

物件価値を10項目ではかる住宅性能表示評価

間取り、デザイン、耐震性にバリアフリー……
新築物件を評価する指標はたくさんあります。

家の価値は、どの要素を重視するかによって変わりますので一概には言えませんが、それでもわかりやすいモノサシが欲しいですよね。

『住宅性能表示』は、物件の価値を第三者機関によって客観的に評価したものです。
どのようにして決まるのか、具体的に見ていきましょう。

『住宅性能表示基準』10分野の評価項目


『住宅性能表示』は以下の10項目によって決定されます。

1.構造の安定  必須
2.火災時の安全
3.劣化の軽減  必須
4.維持管理への配慮 必須
5.温熱環境  必須
6.空気環境
7.光・視環境
8.音環境
9.高齢者等への配慮
10.防犯

10項目の内4項目が必須項目で、等級が上がるほど性能が高いことを意味します。
評価を行うのは国の登録を受けた第三者機関のため、信頼性は高いです。

住宅性能評価はいつ行う? メリットは?

住宅性能評価は『設計』と『建設』の2種類

住宅性能表示は、設計住宅性能評価と建設住宅性能評価に分けられます。

設計住宅性能評価は施工が始まる前の、設計図の段階で行う評価です。
建設住宅性能評価は物件の完成後に行う評価で、設計図通りの性能が実現されたかどうかをチェックします。

設計住宅性能評価のみを行うことはできますが、建設住宅性能評価のみを行うことはできません。

住宅性能評価を行うメリットは?

住宅性能評価は任意であり、行うかどうかは家主の自由です。
住宅性能評価には、以下のようなメリットが存在します。

・施工前に物件の価値を知ることができる
・ローンや震災保険で優遇措置が受けられる
・欠陥が判明した場合、住宅紛争処理機関に解決を依頼することができる
・売却時に適正な評価を提示できる

住宅性能評価は共通の項目が数値で評価されるため、専門的な知識がなくても複数の物件を比較することができます。
また、等級によってローンや保険に割引が適用されます。
完成後に欠陥が判明しても、住宅紛争処理機関を利用ができるのも大きなメリットです。
購入時だけでなく、売却にあたっても資産の正当な価値を示す証になります。
住宅性能表示は設計と建設を合わせて4~10万円ほどです。
トラブルを未然に防ぐことができると考えれば、行う価値は十分にあるといえるのではないでしょうか。
一方、等級を上げるために建築コストがかさむというデメリットがあります。

ですが、当社では、国土交通大臣指定の第三者機関による審査を受けており、
当社の注文住宅は、安心・安全な性能を保持しています。

■当社の家の安心・安全な性能

当社の住宅性能評価をご紹介します。
住まいの性能等を10分野で評価された住宅の通知表のようなものです。

➀構造の安定
地震・風。積雪・地盤・基礎に関する建物全体の強さを評価します。

耐震等級最高等級3 構造躯体の倒壊等防止
極めてまれに(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法)の
1.5倍の力に対して倒壊・崩壊等しない程度。

耐震等級最高等級3 構造躯体の損傷防止
まれに(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法)の1/5倍の
力に対して損傷を生じない程度

耐風等級最高等級3
極めて稀に(500年に一度程度)発生する暴風による力(建築基準法に定める1.6倍)の1.2倍の力に対して損傷を生じない程度

➁火災時の安全
住宅内で火災が発生したときの避難のしやすさ、隣の住宅が火災の時の延焼のしにくさを評価します。
外壁・床・屋根などが火に強いこと、火災報知器などの設置状況、避難・脱出の
しやすさなどがこれにあたります。

➂劣化の軽減
建物の劣化を軽減する対策がどの程度されているかを評価します。

劣化対策等級 最高等級3
通常想定される自然条件及び維持管理の条件の下で3世代(概ね75~90年)まで大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するための対策が講じられています。

➃維持管理への配慮
配水管・ガス管の日常における点検・清掃補修のしやすさを評価します。

維持管理対策等級 最高等級3
掃除口及び点検口が設けられている等、維持管理を容易とすることに
特に配慮した措置が講じられています。

➄温熱環境
外壁・窓を通して熱の損失の防止を図るための断熱化等による対策や一次エネルギー消費量の削減のための対策を評価

断熱等性能等級 最高等級4
熱損失等の大きな削減のための対策が講じられている。

一次エネルギー消費量等級 最高等級5
一次エネルギー消費量のより大きな削減のための対策が講じられている。
※床暖房等の仕様等により等級が異なる場合がございます。

➅温熱環境
ホルムアルデヒドの放散程度や換気性能に関する項目についての評価です。

ホルムアルデヒド発散等級  最高等級3
ホルムアルデヒドの発散量が極めて少ないと評価を得ております。

換気対策
室内空気中の汚染物質及び湿気を屋外に除去するに必要です。

➆光・視環境
東西南北及び上方の5方向について、窓がどのくらいの大きさで設けられているのかを評価します。

➇音環境性能
居室の外壁に設けられた開口部に方位別に使用するサッシによる空気伝搬音の遮断の程度を評価します。

➈高齢者への配慮
住戸内における高齢者等への配慮のために必要な対策制度を評価します。

➉防犯
通常想定される侵入行為による外部からの侵入を防止するための対策です。

お問い合わせ
お問い合わせ