2018.07.27家とお金
新築一戸建てを購入する際には、多くの方が住宅ローンを検討するかと思います。
住宅ローンには、固定金利と変動金利がありますが、その違いや低金利について、しっかりと理解しておくことが
大切です。
生活に無理のない返済額にするためにも、低金利に左右されることなく、冷静に見極める必要があります。
住宅ローンの金利タイプには、「全期間固定金利型」・「変動金利型」・「固定金利期間選択型」があります。
【全期間固定金利型】
全期間固定金利型の特徴は、住宅ローンの借入時から返済完了まで返済額が変わらないタイプです。
変動型と異なり、金利は若干高めになっていますが、毎月の返済額が決まっているため、教育費や貯蓄などの計画も
立てやすくなっています。
また、よく耳にする「フラット35」は、代表的な全期間固定金利のタイプです。
金融機関によっては金利が違う場合もあり、比較しながら検討することができます。
【変動金利型】
変動金利型は、金利情勢に伴い、返済期間中に金利が下がったり上がったり変動するタイプです。
変動型は、当初の金利が低めなのが特徴ですが、半年ごとに金利の変動の影響を受けます。
また、返済額も5年に1度のペースで見直しがされますが、前回の1.25倍が上限になっているため、
それ以上は上がりません。
しかし、将来的に金利が上がるリスクがあるため、将来の支出も考えた上で選択する必要があるでしょう。
【固定金利期間選択型】
固定金利期間選択型は、2年・5年・10年・20年などがあり、金利が固定される期間をあらかじめ選択し、
期間が終了した後は再度固定期間を選択することができるタイプです。
固定期間ごとに金利が異なりますが、期間が長ければ長いほど高くなる傾向にあります。
固定期間終了後は、金利の状況を踏まえて、変動金利型を選択することもできます。
住宅ローンを借りる際には、必ず資金計画を立てるのではないでしょうか?
その家庭に合う金利タイプを選択するためには、家族の将来のプランを作り、家庭の収入が上がる時期や支出が増える時期などを把握することが大切です。
固定金利期間選択型を選ぶ場合は、固定期間が終了したときに金利や返済額が上がる場合でも、備えられる時期なのかどうかもポイントになるでしょう。
いずれにしても、将来的に考えられるリスクを踏まえて計画する必要があります。
住宅ローンの金利タイプについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
住宅ローンを考える際には、目の前に提示されている低金利に左右される方も少なくないでしょう。
しかし、長い目で考え、負担が大きくならないように計画することが大切なのです。